スウィートおやつパン
レーズンシナモンパン
きな粉パン
ヨーグルトトップ
ヨーグルト風味がいっぱい出るように、たくさんヨーグルトを使って作りました。生地にもトッピングにもヨーグルトがたっぷり。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
ブッタークーヘン
ブッターとはバターの意味。バターをたっぷり使ったドイツのお菓子パンです。
上にのせたナッツたちがポロポロとこぼれそうなのですが、たっぷりのトッピングがまた美味しさをひきたてます。焼きたてはアーモンドがカリカリと食感がGoodです。時間がたつにつれ、カリカリ感はなくなっていきますが、パン生地の方は甘さが落ち着き、また別の美味しさになります。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
ミニパネトーネ
イタリアのクリスマスのパンです。卵がたっぷり入ったお菓子風パンです。本来は大きいパネトーネ専用カップで焼きます。今回は、いつでも常備してそうなマフィンカップでかわいらしく焼いてみました。クリスマスらしく、粉糖を茶漉しなどで上から振りかけてホワイトクリスマスを演出しても楽しいですね。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
ハニースティックパン
ミルクパン
コンデンスミルクの甘味の効いた、ミニサイズのお菓子パンです。柔らかい甘さのミルク風味で、うちでは子供も喜んで食べています。焼きたては皮がパリッとしていますが、時間が経つと、蜂蜜入りのパンのようにしっとりしてきます。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
ナッツスティック
折込みパン
チョコ・コーヒーなど、既成の折込用シートを使って、折込みパンを作りました。
写真はチーズシートを使ったものです。(ママパンやcuocaに各種取り扱いがあります。)シートは600g入りなので4等分して1枚を使用。残りの3枚は、なるべく早めに使い切ります。
Posted MariMari : | トラックバック (2)
オレンジパン
シナモンくるみパン
シナモンとくるみ、そしてアイシングで甘ーく仕上げたお菓子パン。お店で見かけたパンを自己流でアレンジして作ってみました。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
りんごリング
ブルーベリーロールパン
ブルーベリーの色と味のする生地に、クリームチーズのフィリングを渦巻きにして焼きました。クリームチーズとブルーベリーの組み合わせがぴったり。ちょっぴり酸味のあるパンです。
Posted MariMari : | トラックバック (1)
板チョコパン
ミニサイズのチョコパン。冷まして食べると板チョコの「コリコリ」とした歯ざわりが楽しめます。子供のおやつもこれならばチョコの量がおさえられて安心かも。
Posted MariMari : | トラックバック (1)
チョコレートローフ
モンキーブレッド
おやつとしていただくのにちょうどよいお菓子パンです。ちいさなパン1つ1つに、キャラメル味のシロップが絡んでいて、これをちぎちながら頂きます。お菓子といえるほどの甘さが、子供にとても受けの良いパンです。
Posted MariMari : | トラックバック (1)
スイートブール
甘いクッキー生地がトッピングされた菓子パンです。 この形から、UFOパンと呼ばれることもしばしば。
メロンパンと違って、トッピング生地はしっとりと薄くかかっています。焼きの間、トッピングが流れ落ちてくるのをオーブンで眺めるのも楽しみのひとつです。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
ピーナッツブレッド
リッチな生地で甘いピーナッツバターを巻き込んで、ちょっと手を加えただけでおしゃれな形に焼きあがりました。ピーナッツバターはお砂糖入りのものを使っています。無砂糖の場合は砂糖適量をピーナッツバターに混ぜ込んで使うと良いかも。お好みで。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
スイートリング
おやつに紅茶と一緒に頂きたいお菓子パンです。成形は伸ばして丸めるだけで難しいことはほとんどないので、初心者の方にもおすすめできます。
私もパン作り初めて間もない頃に作ってました。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
抹茶あんパン
フライパンでパン、その2です。当時、ハイハイ&よちよち歩きの息子がチョロチョロしていたので、足元にあるガスオーブンは使えなかったのですが、これなら大丈夫。ということで、フライパンでのパンをよく焼いていました。なかなかどうしてちゃんと焼けてます。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
コーヒーリング
フライパンでパンを焼いてみました。
インスタントコーヒーのほろ苦さと、アイシングの甘さがマッチしたパンです。
径22~26cmくらいのフライパンが丁度良いサイズです。オーブンを使わず手軽に出来て、しかもそれなりに見栄えもするパンです。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
シナモンブリオッシュ
本来のブリオッシュは、砂糖の多い、お菓子のようなさっくりしたパンです。
それをふつうのパン生地に近いリッチな生地で作ってみました。味は甘すぎずあっさり。シナモンも入れてみたので、ほどよく味わいもあり、コーヒーにとてもよく合うお味になりました。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
くるみチーズパン
くるみレーズンパン
レーズンとくるみは、とても相性の良い素材です。
くるみは、大きめの方が食べたときに歯ごたえがあって良いのですが、こねる時、”ガタガタ バタバタ”とパンケースが踊りだしそうになった経験があるので、粗みじんにしました。手で加えるなどの工夫をすれば、大きめのものでも大丈夫。より歯ごたえのあるクルミが入れられます。分量をふやしてごろごろとたくさん入っている方が私は好きです。
Posted MariMari : | トラックバック (1)
メロンパン
おうちで作ったメロンパンは、クッキー生地がサクサクと、焼きたてがなんともいえないおいしさです。クッキー生地を作ったり、成形したりするのは少し手間はかかりますが、材料は手ごろなものですし、ほぼお家にあるものばかりなので、思い立ったときに出来るのが嬉しいです。
Posted MariMari : | トラックバック (0)
よもぎあんパン
葉っぱの形をしたよもぎ入りあんパンです。ヨモギのパン生地にはあずきが相性バツグンです。草餅のパンバージョンですね。トッピングにポピーシードをバラッとかけてもアクセントになります。
少し大きめですが、お茶うけにどうぞ。
Posted MariMari : | トラックバック (1)